足底腱膜炎の痛みの改善方法とは

DSC_0054今日は、足底腱膜炎と病院で診断されてこられた方の症例です。

足底腱膜炎とは、長時間の立ち仕事や歩行により、かかとの内側前方に痛みが出る症状です。
階段を昇るときやつま先立ちなどで痛みがさらに増します。

かかとの骨の底面の内側前方辺りに足の指から付着してくる腱膜があります。
ここに負荷が加わり過ぎると、かかとの骨部分や腱膜付着部位に炎症が起こってしまいます。
このような状態が足底腱膜炎と言われます。

足底腱膜炎の方の施術

今回ご依頼のクライアント様
60代 男性 公務員 立ち仕事が多い

数か月前からかかとの痛みが出てきて、最近病院に行ったところ足底腱膜炎と診断

痛み止めの処方と無理をしないようにと言われて、酷いようなら手術をしますと言われて帰ってこられたそうです。

検査

実際に検査で確認したところ、

立位の検査では、
立っている状態で踵内側に痛み
歩く時にも同様の部位に痛み

仰向けでの検査では、
踵内側部のみ強い圧痛があり
足底を反らせたりするのには痛み無し

このような状態でした。

その他の体の状態検査では、
足首が内反(かかとが内側に傾いている)
腰椎下部の動作制限
腹部内臓の固さ
首の筋緊張
頭部の固さ

などがみられました。

施術

施術では、まず全体の体液循環を改善させます。

すると、筋肉の緊張と関節の可動制限はほとんど取れました。

しかし、かかと部位を押さえると圧痛がまだ強い状態

関連性をみていくと、

腰骨の一番下の部位で、かかとの痛みが軽減する反応が有り。

この腰の一番下(腰椎5番と仙骨間)の負荷を解放する施術をおこなった結果、
かかとに有った痛みは、3割くらいまで減少しました。

あとは、関連する筋肉のバランスを調整して終了。

立っていただき歩行してい頂いても「軽く痛みはあるが支障はない程度」

とおっしゃっていました。

今回のクライアントさんの場合、今後腰にかかっている負担を軽減させていけば、ほとんど痛みは無くなっていくと思います。

予防法

今回のクライアントさんの場合、内臓疲労などで腰周りの筋肉にかなり負担がかかっていました。

おそらく疲労が多く加わる生活をされていたのでしょう。

今回お伝えした、改善法・予防法は、

・体液の循環を上げる枕の作り方を指導

・かかとに痛みがあるのでかばう意識が強くて下向き加減で歩かれていたので、目線を上げてもらい腰に負担がかからない歩き方をしてもらうように指導

・ふくらはぎ(アキレス腱辺り)の固さが足首を固くしていたので、ふくらはぎ辺りを気持ちいい強さでほぐしてもらう

というところをお伝えしました。

足底腱膜炎の改善には

足底腱膜炎を改善させていくには、まずかかとに加わる負荷を減らすことです。

今回のクライアントさんの場合は、
腰に加わる負荷が多くて神経の過緊張が起こり、下肢の筋緊張に繋がり、かかとに負荷を加わってしまった症例でした

安静が必要な方もいれば、血流を回復させてあげることで改善・予防をしていける方もいます。

まずは今の状態がどういった状態なのか、しっかり検査して対応していけるといいですね。

 

あいしん整体院